column

実はスポーツ以外でも!半月板損傷について

  1. ホーム
  2. | コラム
  3. |
  4. 実はスポーツ以外でも!半月板損傷について
公開日:2024.03.29

実はスポーツ以外でも!半月板損傷について

実はスポーツ以外でも!半月板損傷について

こんにちは!骨格矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!

東船橋、妙典、幕張本郷で丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院です。

スポーツ中での突然の膝の痛みで辛い思いをしたことはありませんか?

その痛みは半月板損傷かもしれません!今回は「半月板損傷」についてご紹介します。

目次

半月板とは

半月板とは膝関節を構成する大腿骨(ももの骨)と脛骨(すねの骨)の関節面の間に存在する三日月型の軟骨です。半月板は内側と外側にそれぞれ1つずつあります。

膝関節に受ける衝撃を分散・吸収するクッションの役割、膝関節の安定や膝の動きをスムーズにする役割を持っています。

半月板

半月板損傷の原因は?

主な原因は、スポーツや日常生活で膝に衝撃や負担がかかり続けた際に半月板が損傷や断裂してしまうことです。

他のコラムでもご紹介させていただいていますが、半月板損傷は、前十字靭帯損傷や内側側副靱帯損傷などが合併して発生することが多いです。

これは「半月板損傷」「内側側副靭帯損傷」「前十字靭帯損傷」の複合的損傷で、「不幸の三徴候(アンハッピー・トライアド)」と呼ばれるものです。

どんな人がなりやすいの?

特にスポーツでの受傷が最も多く膝関節屈曲に下腿(膝から下)回旋(膝が曲がっている状態でねじれ)が加わった際に受傷することが多いです。

また、子供の場合には生まれつきの形態異常として円盤状半月と呼ばれる形態をきたしている場合があります。

この場合無症状のこともありますが通常の半月板より大きく厚い為損傷しやすく、子供の頃に特に怪我をしなくても症状が現れることがあります。

他にも高齢者では、加齢による変性で半月板がすり減り、軽微な外力でも損傷をきたしやすいとされています。

半月板損傷の症状

半月板損傷の症状としては、主に4つ挙げられます。

症状①圧痛・運動時痛・荷重時痛

半月板損傷により、強い痛みが発生します。圧痛だけではなく、動かした際や負荷をかけた時にも痛みが出ます。

症状②引っかかり感

半月板は膝の動きを安定させ、スムーズに動かしてくれますが、その半月板が損傷することでスムーズに動かしづらくなり引っかかり感を感じやすくなります。

症状③ロッキング

ロッキングとは、膝が曲がったまま伸びなくなってしまうことです。半月板がひっかかり痛みと共に動かせなくなってしまうのです。

症状④関節血腫・水腫

関節内に内出血が発生し、関節血腫が発生します。また、半月板損傷による炎症が起こることで膝に水が溜まってしまうことがあります。

半月板損傷の検査法

当院では、通常病院や整形外科等で行うMRIなどでの確定診断はできませんが、半月板にストレスを加え損傷の有無をチェックするマックマレーテストアプレイテストなどを行い判別していきます。

マックマレーテスト

マックマレーテストは、仰向けになり股関節と膝関節を曲げ、膝の関節裂隙内反(膝のお皿が外側を向いている状態)か内旋・外反(膝のお皿が内側を向いた状態)で足を伸ばします。その際に、コリっとしたクリック音が聞こえたら陽性です。

外旋で陽性ならば内側半月板損傷、内旋で陽性ならば外側半月板損傷の疑いがあります。

アプレイテスト

アプレイテストは、うつ伏せになり膝を90度に曲げます。足に力を加えて下方に圧迫しながら外方(内方)にひねっていきます。その際に、痛みが出たら半月板損傷の陽性です。外方にひねった際に痛みが出たら内側半月板損傷、内方にひねった際に痛みが出たら外側半月板損傷の疑いがあります。

当院でのアプローチ

実際にスポーツをされている方が半月板損傷の疑いでご来院されたことがございました。今後のことも考え、病院で手術等を行うか相談していただくことを勧めさせていただきました。症状や日常生活での状況によっては病院の受診をおすすめさせていただくことがございます。また、患者様それぞれの日常生活や症状に合う治療を提案させていただきますのでご安心ください。

また、軽度であれば膝に負担をかけないような筋膜の調整や電気治療をさせていただき、テーピングなどを行い負担軽減と動きのサポートをさせていただきます。

さらに、受傷を未然に防ぐ為にお身体のバランスを整えることや必要な筋力を維持することも大切になります。

怪我や痛みがなく快適な生活が送れるようサポートさせていただきますのでお困りのことがありましたらまずはご相談下さい。

まとめ

半月板とは膝関節を構成する大腿骨(ももの骨)と脛骨(すねの骨)の関節面の間に存在する三日月型の軟骨です。半月板は内側と外側にそれぞれ1つずつあり、膝関節に受ける衝撃を分散・吸収するクッションの役割、膝関節の安定や膝の動きをスムーズにする役割を持っています。

主な原因は、スポーツや日常生活で膝に衝撃や負担がかかり続けた際に半月板が損傷や断裂してしまうことです。

半月板損傷は、前十字靭帯損傷や内側側副靱帯損傷などが合併して発生することが多いです。

特にスポーツでの受傷が最も多く膝関節屈曲に下腿(膝から下)の回旋(膝が曲がっている状態でねじれ)が加わった際に受傷することが多いです。

また、子供の場合には生まれつきの形態異常として円盤状半月と呼ばれる形態をきたしている場合があります。

この場合無症状のこともありますが通常の半月板より大きく厚い為損傷しやすく、子供の頃に特に怪我をしなくても症状が現れることがあります。

他にも高齢者では、加齢による変性で半月板がすり減り、軽微な外力でも損傷をきたしやすいとされています。

症状は、痛み、引っかかり感、ロッキング(動かなくなってしまうこと)、膝関節の血腫、水が溜まるなどがあります。

当院では、通常病院や整形外科等で行うMRIなどでの確定診断はできませんが、半月板にストレスを加え損傷の有無をチェックするマックマレーテストやアプレイテストなどを行い判別していきます。

症状や日常生活での状況によっては病院の受診をおすすめさせていただくことがございます。また、軽度であれば膝に負担をかけないような筋膜の調整や電気治療をさせていただき、テーピングなどを行い負担軽減と動きのサポートをさせていただきます。

さらに、受傷を未然に防ぐ為にお身体のバランスを整えること必要な筋力を維持することも大切になります。

怪我や痛みがなく快適な生活が送れるようサポートさせていただきますのでお困りのことがありましたらまずはご相談下さい。

この記事の執筆者

亀山恵佑

亀山恵佑Keisuke Kameyama

鍼灸師