column
暑い日は注意が必要?熱中症について
暑い日は注意が必要?熱中症について
こんにちは!骨盤矯正・鍼灸・筋膜リリースでトータルアプローチ!
東船橋、妙典、幕張本郷で丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院です。
天候によるお身体の不調もご相談ください!
今回は「熱中症」の症状・対処法・予防についてご紹介します。
これから夏が来て、暑い日が続き、熱中症で体調を崩してしまう方も増えてくると思います。
そもそも熱中症ってどんな状態?
熱中症とは、暑熱環境によって起こる様々な病態の総称をいいます。
熱中症になる要因として、環境(気温・湿度・日光・風・衣服・運動強度)と身体の状態(年齢・体力・体質・体調不良)が大きく関わってきます。
熱中症は症状によって3つに分類されます。
Ⅰ度:熱痙攣
めまい、こむら返り、大量の発汗といった症状が現れます。
塩分を補給せず水分のみを摂取したために低ナトリウム血症となり、四肢や腹筋等の痙攣を起こす場合があります。
・安静
・冷却
・塩分を含んだ水分補給
上記のような対処が重要であり、重ねて十分な休養をとっていただくことが重要となります。
Ⅱ度:熱疲労
頭痛、嘔吐、吐き気、倦怠感、集中力・判断力の低下が起き、血圧が低下し、弱くて速い脈となります。
このような症状が現れたら医療機関での診察いただくようお願いします。
”このぐらい大丈夫”と思わずに一度医療機関に受診をして適切な判断を仰ぎましょう。
Ⅲ度:熱射病
意識障害、40℃近い高体温、けいれん、発汗停止や赤褐色の尿となり、緊急な対応が必要となります。
体温が下がってからも病態が進行するため、経過観察が大切になります。
(※日射病とは直射日光を浴びて起こる熱中症の一つです。)
このような場合は、救急搬送にて早急に医師の診察を受けていただければと思います。
体調が悪くなったらどんな対処が有効?
熱中症は重症化すると命に関わるため、症状や状態に応じた早めの対処が非常に重要です!
重症度に関係なく、症状が起きた時の対処として3つご紹介させていただきます。
①風通しの良い日陰か冷房の効いた室内へ移動させる。
失神や顔色が青ざめたり脈が弱く早い場合は、仰向けに寝かせ足を30°挙上し安静にします。
(バスタオルを折りたたんで足首の下に入れると丁度良い高さになります。)
②衣服を脱がせ、首やわきの下、足のつけ根を氷のうやアイスパックで冷やす。
首やわきの下には皮膚の直下に太い血管が通過をします。その血管を冷やすためにアイスパックを入れ冷やします。
また、頬・手のひら・足の裏を冷やすことも有効なります。
③塩分の含んだ飲料水で水分を補給する。
※意識障害や嘔吐、吐き気がある場合には、窒息や飲んだ水分が誤って気管へ入ってしまう可能性があるため飲水は控えるのが良い言われています。
OS-1といった経口補水液、ポカリスエットやアクエリアスといったスポーツ飲料、生理食塩水で水分補給をすることが重要となってきます。
生理食塩水は、体液と同じ濃度であり、それを飲むことによって体内循環の安定を促します。
500mlのペットボトルに小さじ1杯分の食塩水を混ぜて作ることができます。
熱中症が起こる前にできる対策は?
熱中症が起こる前にできる水分補給についての対策をいくつかご紹介いたします。
日常生活での水分補給
汗をかいていないとしても1日に約900mL(※)の水分が知らないうちに呼気や皮膚などから失われると言われています。
屋内、屋外関わらず、水分を手元に置いておくなど常に補給ができるようにしておきましょう。
(※)体重60kgの人が平熱、室温28℃の環境の場合
目安としては、3食食事をするタイミング以外で、汗をかいていない場合でも1日に1,200nLの摂取です。
身体の約60%が水分ですが、1-2%の損失で軽度の脱水になります。
のどの渇きを感じる前に、意識的に摂取しましょう。
特にマスクによって、喉の渇きを感じにくいのでこまめな補給を心がけましょう!
運動中の水分補給
15~30分ごとに水分を摂取し、体重の3%以上の発汗が想定される場合や、運動が90分以上超える場合は、0.2%程度の塩分を含んだものを摂取するようにしましょう。
そして、注意していただきたいことが、お茶やアルコールは水分補給に適さないということです。
お茶やアルコールには利尿作用があるため身体の水分を外へ出してしまいます。
また、室内にいるからといって大丈夫だと安心している方はいませんか?
たとえ室内にいても熱気がこもりやすい所や湿度が高い所では屋外にいる場合より発生することが多いと言われています。特に車内や調理中のキッチン、冷房のついていない寝室などは危険です。
特に子どもや高齢者の熱中症には十分にお気を付けください!
子どもや高齢者は、脱水になりやすく体温調節能力も弱くなります。
食事はちゃんと摂ったか、寝不足ではないか、脱水症状ではないか、かぜや体調不良はないかをこまめにチェックしましょう。
体温を下げるための豆知識!
冷房のない場所で熱中症が起きてしまった場合は、できる限り衣服を緩め、皮膚に霧吹きや濡れタオルなどで水をかけ、うちわや扇風機などで仰ぎ身体を冷やしましょう。
皮膚に冷たい水をかけてしまうと皮膚血管を収縮させ、熱が体内にこもって、外に逃げずらくなってしまいます。
水は常温またはぬるま湯が良いです。
急に暑くなる日に屋外で過ごしたり、久しぶりに熱い環境で活動する場合は熱中症になりやすいので、日ごろから運動で汗をかく習慣を身につけて、暑さに備えた体づくりを心がけましょう!
熱中症のこと、施術内容のことなどお身体のことで不明な点、不安な点がございましたらどんなに些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
この記事の執筆者
齋藤鈴華Reika Saito
柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
幼少期からサッカーをしています。整骨院で治療を受け、けがで苦しむ仲間が笑顔を取り戻した姿に感銘を受けました。
皆様が痛みや不調に苦しむことなく、笑顔で過ごせるよう、全力でサポートいたします。