column

スマホ首?ストレートネックがお身体に与える影響

  1. ホーム
  2. | コラム
  3. |
  4. スマホ首?ストレートネックがお身体に与える影響

スマホ首?ストレートネックがお身体に与える影響

スマホ首?ストレートネックがお身体に与える影響

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸・筋膜リリースでトータルアプローチ!

東船橋、妙典、幕張本郷で丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院です。

首や肩のコリがなかなか治らない、ずっと頭痛がしているなどの症状でお困りではないでしょうか?

その症状はストレートネックかも知れません。

そこで今回は「ストレートネック」についてご紹介いたします!

スマホを触る女性の手元の写真
目次

ストレートネックとは?原因と症状について

近年色々な情報が飛び交う中よく耳にするストレートネックとはどうゆう状態なのでしょうか。

まずは原因と症状についてご説明させていただきます。

ストレートネックが起こる原因について

ストレートネックとは、本来頚椎(首の骨)は弓のように前方にゆるくカーブしていますが、頚椎(首の骨)が真っ直ぐな状態で固定されてしまうことを言います。

また、近年ではデスクワーカーの方やスマートフォンを多く使う方に多くこの状態がみられるため、別名”スマホ首”とも呼ばれています。

原因としては、デスクワークでパソコンをみる際や、スマートフォンをみている際に、肩や背中が丸まり、頭が前に出ることによって首には大きな負担がかかる悪い姿勢になります。

その結果、全身のバランスが乱れてしまい骨盤が歪んでしまったり、猫背の状態になってしまいます。

首や肩の周りには、首の骨~肩甲骨に付着する筋肉が多く存在します。首が前方に出ている状態や猫背が続くことで、筋肉が引っ張られ伸ばされる形となります。

筋肉の中にも血管が多く分布しておりますので、血流の低下や筋肉に凝りが出てくるといったことが考えられます。

そして、筋肉が伸ばされた状態、血流が低下した状態が長時間続くことで、首の関節や筋肉が固くなってしまうことも原因でストレートネックになってしまいます。

序盤で頚椎(首の骨)は前方にゆるくカーブしているとお伝えしましたが、カーブしていることには理由があります。

お身体が衝撃や負担を吸収しすぎないためなのです

衝撃や負担が入った際にカーブが強くなることによって衝撃や負担から耐えておりますが、上記のように筋肉が伸ばされ硬くなり、血流が低下している状態(ストレートネック)がこの動きを制限してしまいます。

この状態のまま上を向こうとすると頚椎(首の骨)の後方部分が詰まるようになります。可動域以上の動きをすることや、首にかかる衝撃や負担を逃がすことができず、動きが出ないと頚椎(首の骨)に直接刺激が入ることによって頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症といった関節に関与した不調が現れる危険性もございます。

ストレートネックになるとどんな症状が現れるの?

症状としては、初期段階では首や肩の凝りがみられます。

そして、症状が進行すると首や肩には、上半身を支配する神経や全身に血液を運ぶ動脈や静脈が多く交通しているので、筋肉の凝りや不調からくる痛みや違和感、頭に行く血液が減少することによって起こる頭痛、頚椎(首の骨)からでた神経を圧迫してしまうことによる手のしびれなどが起こります。

また、首や肩の筋肉が固くなることによって、めまい、吐き気、耳鳴りなどの自律神経系の症状も出てくることがあります

ミライエ鍼灸整骨院のアプローチ方法とは?

どのようにアプローチすることがストレートネックには良いのか、当院で行う治療についてをご説明いたします。

ストレートネックの改善方法について

改善方法としては、デスクワークなどパソコンをみる際には、正しい姿勢でいることが最も大切になってきます。浅く座り、骨盤を少し前に倒して、足に体重をかけ、お尻と両足の3点で座るイメージをもつことより正しい姿勢で画面を見るようにします。

また、スマホは下を向かず目の高さまで持ってきて見るようにするなど姿勢を意識することで首や肩が前に出づらくなります。

さらに、硬くなっている首の筋肉をストレッチなどで緩めることで筋肉の凝りや関節への負担が減り神経の圧迫も軽くなります。そうすることで、首にかかる負担も少なくなります。

ストレートネックに対する施術内容について

当院では、デスクワークなどによる、猫背や骨盤の歪みに対する姿勢改善や骨格・骨盤矯正などの根本治療に力を入れています。

土台である骨盤から姿勢や全身のバランスを変えることによって痛みや違和感などの上記でご説明いたしました不調がなくなったり、繰り返さないといったことにつながってきます。

また、原因の筋肉へ鍼や筋膜リリースを用いて直接アプローチをすることでかたまっている筋肉をゆるめたり、緊張状態が改善するので筋肉が正常に働くことができます。

1人ひとりに合ったベストな治療法を提案させていただきますので、ご安心ください。

また、当院では自律神経の調節にも力を入れています。

自律神経の調節に特化した特殊な鍼と通電機器を使用したアプローチや、手技で自律神経との関わりが深い呼吸器や頭蓋骨、内臓器に筋膜リリースを使用することでアプローチが可能となります。

その他日常生活でのセルフケアやストレッチもお伝えできますので、お身体について何かお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

この記事の執筆者

吉田勇樹

吉田勇樹Yuki Yoshida

柔道整復師、鍼灸師

知識、技術だけではなく「人として魅力あふれる治療家になりたい」という想いで日々励んでいます。
今現れている症状を改善するだけが治療ではありません。
親切・丁寧をモットーに些細な変化にも気づける性格を活かして、不安や悩みも解消できる患者様の気持ちに寄り添った治療を大切にしています。