このような症状はありませんか?
ランニングやサッカー、バスケットボール、バレーボールなど膝を曲げ伸ばしする運動や日常を過ごしている中で“膝の痛み”で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
しゃがむ動作や階段の昇降時、歩行時、運動時に膝の内側に痛みがある場合は「鵞足炎」の疑いがあります。
鵞足炎とは?

鵞足炎とはどういった状態のことをいうのでしょうか?
太ももには縫工筋、薄筋、半腱様筋という骨盤から膝に付着する筋肉があります。
この3つの筋肉が付着している膝の内側部分のことを鵞足と呼びます。
この鵞足部に炎症が起きている状態のことを鵞足炎といいます。
筋肉が硬くなったり、姿勢不良のため筋肉が伸ばされたりすることで膝に負担がかかり痛みが発生します。
また、この症状はスポーツをする方に多いと言われていますが、運動をしない方にも見られる場合があります。
以下のような状態で鵞足部には負担がかかります。
・骨盤のクセが強い方
・姿勢が悪い方
・不適切なトレーニング
・太ももの筋肉の硬さ
・肥満
・膝に疾患がある場合
筋肉の硬さをとったり柔軟性を上げることも大切ですが、鵞足部にかかる負担を減らすために
土台の骨盤から全身を整えてあげることが鵞足炎の根本改善のために重要です。
鵞足炎に対する当院のアプローチについて
当院では、筋膜の調整と骨盤矯正に力を入れています。
筋膜とは筋肉や神経、血管など全身を包む組織のためバランスや姿勢に大きく関わりがあります。
筋膜を調整することで血流が良くなったり働きが良くなったりするため、鵞足部にかかる負担が減り、痛みも徐々に減っていきます。
筋膜の調整に加え、お身体の土台である骨盤や全身のバランスを整えることが根本改善への近道になります。
鵞足炎は、重症化する前にしっかりと治療を行わなければ痛みを繰り返してしまったり、痛みが引かなかったりということに繋がってくる可能性があります。
膝の痛みでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。