首の痛み - 丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院

首の痛み

こんな症状はありませんか?

  • 首を前に倒したときに首の後ろが伸ばされて痛い
  • 上を向くときに首の後ろが引っ掛かる感じがする
  • 横を向くときに首に痛みがある
  • 首を動かすと腕や背中にシビレが出る

人の頭の重さは6〜8キロほどと言われています。
首は重さに耐えながら上下左右の運動の他に横に倒したり、回したりなど複雑な動作を行うことができる部位になっているため頭を支えている首には普段から大きな負荷がかかっています。

首の痛みの原因は?

イメージ

首の周囲には多くの筋肉や神経・血管が混在しており、上記にもあるように常に大きな負担がかかっているため症状が出やすくなっています。

筋肉の痛みの場合、原因の筋肉自体のハリやコリをとることも大切ですが、首にかかる根本的な負担を減らしてあげないと同じ症状を繰り返してしまう要因となります。
したがって姿勢や身体の使い方から正しい状態に戻してあげることが重要になってきます。

主な神経症状としてはシビレといったところがイメージしやすいのではないでしょうか?
神経に過度な圧迫や伸長力といった負荷がかかることで症状が出てきます。
上記の代表的な例として、背骨の首の部分で起きる頸椎ヘルニア、筋肉の硬さが原因で腕の神経を圧迫してしまう胸郭出口症候群などが挙げられます。
どちらも首まわりにかかる負担を減らすことが症状改善につながります。

首の痛みに対する鍼治療

鍼治療と聞くと痛い、怖いといった不安を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、鍼の太さは注射針の3分の1で髪の毛ほどなので注射のような鋭い痛みを感じることなく受けることができます。
鍼治療は手技では届きずらい深い筋肉にアプローチでき、血流促進効果や鎮痛効果も期待できます。

鍼治療に抵抗がある方や苦手な方には手技でのアプローチなど状態やご希望に合わせたベストなご提案をさせていただきますのでお任せください。

首の痛みに対する骨盤矯正

当院で行う骨盤矯正は、痛みや負担を感じることなく受けることが可能です。
骨盤と首の骨は背骨で繋がっており、骨盤のバランスが悪くなることは首や肩、背中、腰への負担につながるため土台の骨盤を整えることが大切です。

骨盤矯正とともに筋膜リリースを行っていくのでよりお身体の状態を良い状態にすることが可能です。
筋膜は頭からつま先まで全身を包む全身タイツのような組織であるため姿勢やバランスに関わりが深く、痛みを感じる神経が筋肉の10倍あると言われています。
筋膜の状態を整えることは痛みを減らすこと、姿勢・バランスを整えることに重要です。

首の痛みの症状でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

執筆者:柔道整復師
神津憂汰スタッフ詳細

専門学校で学び国家資格を取得。
身体への負荷が多い八種競技での経験から治療家の道へ進む。
患者様の痛みだけでなく心にも寄り添い、やりたいことを全力で行えるようサポートさせて頂きます。

スタッフ詳細を見る
ページ先頭へ
WEB予約 LINE予約 電話予約