column

整骨院って保険が使える?使えない?

  1. ホーム
  2. | コラム
  3. |
  4. 整骨院って保険が使える?使えない?
公開日:2025.06.30

整骨院って保険が使える?使えない?

整骨院って保険が使える?使えない?

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸・筋膜リリースでトータルアプローチ!
船橋市・市川市・千葉市で丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院です。

整骨院、接骨院でおこなっている『保険施術』・『自費施術』や取り扱っている保険の種類についてご存じですか?

今回は『整骨院って保険が使える?使えない?』について解説いたします。

目次

整骨院、接骨院で取り扱える保険の種類

整骨院、接骨院では主に「健康保険」「自賠責保険(交通事故)」「労災保険」の3種類の保険を取り扱っています。

  • 健康保険

日常生活やスポーツなどによる急性または亜急性のケガ(捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼など)に適用されます。

慢性的な肩こりや腰痛やリウマチ、五十肩、関節炎などの疾病保険適用外です。

骨折、脱臼の治療には医師の同意が必要です(応急処置は除きます)。

  • 自賠責保険(交通事故)

交通事故による負傷に適用され、整形外科との併用通院も可能で、原則自己負担はありません。

  • 労災保険

業務中や通勤途中に発生したケガに対して適用され、会社を通じた手続きが必要です。

保険施術とは

・整骨院でおこなう保険施術とは健康保険を適用して施術をすることです。

国家資格である柔道整復師が骨折、脱臼、打撲、捻挫などの外傷性のケガに対して施術を行う場合、

健康保険が適用されます。

・健康保険が適用されるのは受傷(痛めて)から2週間以内で、いつ?どこで?

など理由・原因がはっきりしているケガです。

保険施術には厳密なルールがあり、長期間の通院や慢性的な症状の施術には制限があります。

・保険適用となるのは、以下のような理由・原因がはっきりしているケガです。

①捻挫(歩いていて躓いて転ぶなど)

②打撲(打ち身など転倒してぶつけるなど)

③挫傷(肉離れなど)

④骨折・不全骨折・脱臼(応急処置を除き、医師の同意が必要)

・保険施術の内容

①手技治療(徒手整復)

②電気療法(干渉波・低周波など)

③温罨法(ホットパック・赤外線など)

④冷罨法(アイシング)

⑤固定(キャスト・テーピング・包帯など)

※上記以外に保険適用すること、上記以外の施術を保険で行うことはルール違反となります。

自費施術とは

保険施術では診れない疾患や症状、患者様のニーズに合わせて幅広く対応することが可能で、

尚且つ痛みの緩和だけでなく、予防やメンテナンスなどで健康状態を維持することができます。

・自費施術の対象となる主な症状

①慢性的な肩こり・腰痛

②姿勢改善・猫背矯正・骨盤矯正・EMS

③産前・産後の骨盤矯正

④スポーツパフォーマンス向上などのボディケア

⑤美容目的(小顔矯正・O脚矯正)

⑥交通事故によるケガ

⑦脳疾患後遺症等の慢性病のリハビリやリウマチ・関節炎等の神経性疼痛

なぜ当院では保険施術をおこなっていないのか

保険施術だと施術内容が限られてしまい、ケガをしている部位だけの施術になってしまいます。

ケガの程度や期間によっては、痛みや辛さが回復するまでに満足な施術を受けられない可能性があり、

結果として症状が長引いてしまうこともあります。

当院の自費施術は「問診」で症状により何に困っているのか、どんなお身体になりたいかなど、まずは同じ目線に立って考えることを大切にしております。症状が出てしまったということはなにか原因があるはずなので、その原因を明確にするためにお身体の「評価」にも力を入れています。

痛い所だけ施術して一時的によくなるよりも、お身体全体の状態やバランスを把握し、根本的な改善や再発防止、今までよりも健康なお身体を目指して施術にあたります。施術をおこなっていく過程で患者様にもお身体の状態を理解していただけるように「説明」することも大事にしています。

保険施術だと患者様の悩みや症状に対して必要な施術をできないこともありました。そのため、自費施術をおこなうことで、症状が根本的に改善でき今後同じ症状に悩まされることがないように最大限サポートできるからです。

当院がおこなう自費施術の内容について

骨格・骨盤矯正

当院では、カイロプラクティックの本場アメリカでも採用されている骨格矯正専用のベッドを使用した、専門性の高い骨格・骨盤矯正を行っています。

「骨盤矯正はボキボキと鳴って痛いもの」とイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、当院の矯正施術は、ソフトで痛みもほとんどありませんのでご安心ください。

鍼灸治療

千葉県ではほとんど取り扱いのない、特殊な鍼を使用した鍼灸治療を行っております。

この鍼は一般的な鍼の倍以上の長さがあり、1本で全身を刺して抜いて移動することができます。

また、刺激量の調節もその都度行えるため、患者様一人ひとりの症状や体質に合わせて、最適な治療を行うことができます。

お灸とは、ヨモギの葉から作られたもぐさを使用し、皮膚に温熱刺激を与える方法です。

もぐさにはチネオールという精油成分が含まれており、これが鎮痛・鎮静効果、治癒の促進に効果があるとされています。

筋膜リリース

筋膜リリースによって筋膜をほぐすことで、筋肉の収縮を解放し、血行・リンパの流れを改善します。

これにより、筋肉のこり・痛みの緩和、姿勢の改善、運動パフォーマンスの向上、健康の維持・増進につながります。

当院の筋膜リリースは痛みが無く心地良い、効果的な方法で行いますのでご安心ください。

美容鍼

美容鍼は、顔のツボや筋肉、リンパなどの経絡を刺激することで、血行やリンパの流れを促進し、肌のターンオーバーを正常化させます。また、コラーゲンやエラスチンの生成を促進することで、肌のハリや弾力を取り戻す効果も期待できます。

「お顔に鍼を刺すのは怖い」という方も多いと思いますが、当院では髪の毛よりも細い鍼を使用しております。
そのため、ほとんど痛みを感じず、安心して施術を受けていただけます。

自律神経調整法

自律神経調整療法は、特殊な鍼と通電機器を用いた鍼施術と、手技による調整をおこなう治療法があります。
鍼施術では、腹側・背側、頭から足先まで全身に鍼を刺し、微弱電流を流しながら、自律神経の乱れによる不調に特化した全身の機能調整を行います。施術中に痛むことはほとんどありませんのでご安心ください。
手技では、自律神経の影響が強い頭部~仙骨や内臓、呼吸(胸郭周り)などに筋膜リリースを含めた調整を行い、自律神経の働きを正常に戻していきます。

内臓整体

内臓整体とは、内臓の機能や動きを整えることで、心身の不調を改善することを目的とした整体です。
内臓は自律神経の作用を受けており、24時間常に働いて人間の生命を支えています。栄養の消化や吸収、不要物の分解や排出、多くのホルモンなどの生産、免疫にも関わり、胸郭や骨盤、肩、股関節など全身の動きにも影響してきます。

筋膜の調整に力を入れており、内臓周囲の筋膜や腸間膜にアプローチします。内臓を整えることで、局所的な不調から全身症状まで良い影響を与えることができます。

頭痛専門治療

頭痛の原因は、首肩周りの筋肉の緊張や、頭蓋骨のバランスの乱れなどさまざまです。
首肩周りの筋肉の調整・頚椎周りの調節・頭蓋骨の調整などをおこない、全身の状態から症状・原因に合わせて施術を行います。

マタニティ治療

逆子や妊娠中の不調の改善のために負担の少ない矯正や優しいマッサージ、お灸や鍼治療などお1人お1人に合わせた治療をご提案させていただきます。

専用ベッドを使うことで、お腹の大きさに合わせてベッドの高さを変えることができるので、うつ伏せでもお腹に負担のかからない体勢で施術を行うことが可能です。

まとめ

整骨院でおこなう保険施術とは健康保険を適用して施術をすることです。

国家資格である柔道整復師骨折、脱臼、打撲、捻挫などの外傷性のケガに対して施術を行う場合、健康保険が適用されます。骨折、脱臼の治療には医師の同意が必要です(応急処置は除きます)。

健康保険が適用されるのは受傷(痛めて)から2週間以内で、いつ?どこで?など理由・原因がはっきりしているケガです。

保険施術だと施術内容が限られてしまい、ケガをしている部位だけの施術になってしまいます。

ケガの程度や期間によっては、痛みや辛さが回復するまでに満足な施術を受けられない可能性があり、

結果として症状が長引いてしまうこともあります。

自費施術をおこなうことで保険施術では診れない疾患や症状、患者様のニーズに合わせて幅広く対応することが可能で、尚且つ痛みの緩和だけでなく、予防やメンテナンスなどで健康状態を維持することができます。

当院の自費施術は「問診」で症状により何に困っているのか、どんなお身体になりたいかなど、まずは同じ目線に立って考えることを大切にしております。症状が出てしまったということはなにか原因があるはずなので、その原因を明確にするためにお身体の「評価」にも力を入れています。

痛い所だけ施術して一時的によくなるよりも、お身体全体の状態やバランスを把握し、根本的な改善や再発防止、今までよりも健康なお身体を目指して施術にあたります。施術をおこなっていく過程で患者様にもお身体の状態を理解していただけるように「説明」することも大事にしています。

保険施術だと患者様の悩みや症状に対して必要な施術をできないこともありました。そのため、自費施術をおこなうことで、症状が根本的に改善でき今後同じ症状に悩まされることがないように最大限サポートできるからです。