column

プレーに支障あり!?肘の内側の痛み「内側上顆炎」について

  1. ホーム
  2. | コラム
  3. |
  4. プレーに支障あり!?肘の内側の痛み「内側上顆炎」について
公開日:2024.08.23

プレーに支障あり!?肘の内側の痛み「内側上顆炎」について

プレーに支障あり!?肘の内側の痛み「内側上顆炎」について

こんにちは!骨格矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!

東船橋、妙典、幕張本郷にありますミライエ鍼灸整骨院です。

肘を動かした際に違和感や痛みを感じてはいませんか?

そこで今回は、「内側上顆炎」についてご紹介いたします。

この疾患は、ゴルフの際や野球のピッチング動作での発症が多いため「ゴルフ肘」や「野球肘」とも呼ばれたりします。内側上顆炎が起きてしまう理由や原因、症状が現れないように注意することなどについて解説していきます。

整骨院の先生が模型を使いながら肘の説明をしている写真
目次

内側上顆炎はなぜ起きるの?

正式名称は上腕骨内側上顆といい、肘の内側にある出っ張っている部分を指します。

ここには手首を手のひら側に曲げたり、肘を曲げるときに働く筋肉が付着しており、筋肉の緊張やオーバーユース(使いすぎ)によって付着部に炎症が起きることで痛みがでます。

男性よりも女性に多く、40~50歳代の方が発症しやすいとされています。

日常生活動作に例えると重いものを持ち上げるとき、タオルや雑巾を絞る動作、ロープを引っ張る時、タイピングのときに負担がかかり痛みが現れるため、”ひねった”や”ぶつけた”がなくても発症されることがあります。

原因の筋肉って?

内側上顆炎が起きる原因の筋肉は以下となります。

・円回内筋

・橈側手根屈筋

・尺側手根屈筋

肘の筋肉を表す写真

画像の通りどの筋肉も肘の内側に付着し、手首まで伸びるため肘の動きだけに関わらず手首の動きにも関わりが出てくるのです。

具体的な原因は?

具体的にどんな原因が考えられるか以下のものになります。

・スポーツで繰り返し刺激が加わる→ゴルフのスイングやテニスのフォアハンド

・職業上の繰り返し動作が起因→肉体労働で重いものを持って運ぶ、物を引っ張る作業をする

・加齢による筋力の低下→加齢により筋肉の柔軟性が低下することで刺激に弱くなっている

突発的な痛めたというよりも日々のお身体への負担が発症の原因になりやすいため、フォームの改善や仕事での負担改善が痛みや違和感を改善することにとても大切になってきます。

内側上顆炎のテスト法

ここでは、4つほどテスト法をご紹介いたします。

・患部側の腕をテーブルに手のひらを上に向けて置き、術者は手首を押さえ患者は手首から先を上げる

・肘を軽く曲げて、肘の内側の出っ張り(内側上顆)を押す

・患部の手をグーにし、手首を曲げた状態から術者が手首を伸ばす方向に抵抗を加える

・手首を手のひら側に曲げて力を入れる

上記でご説明いたしました4つのテスト法はどれも検査中に痛みが誘発された場合、陽性となります。

当院の内側上顆炎に対するアプローチ

当院でのテニス肘へのアプローチは、原因となっている筋肉へ手技での筋膜リリースや鍼治療を行い、痛みや筋肉の動き、硬さの改善を行っていきます。

さらに、テーピング物理療法(電気・温め)を組み合わせることで原因の筋肉の負担軽減を行い早期回復できるようサポートさせていただきます。

治療としては、まず局所の炎症を抑え、痛みを取り除き、循環を良くする治療を行っていきます。

また、痛みのため腕や手が上手く使えないので、首や肩の筋肉が過緊張を起こしていることがあります。そのため、肘の治療と同時に首や肩の治療も一緒に行うとより効果的です。

実際にテニス肘の症状でお悩みの方も多くご来院されており、症状の改善を実感してくださっています!

当院では、痛みが出ている部位だけでなく、その周囲やお身体全体の調節を行うことによって今後も痛みが出ない身体づくりを目標に治療を行っていきます。

まとめ

一般的にゴルフの際や野球のピッチング動作で肘の内側に繰り返し負担がかかることで発症が多いのが上腕骨内側上顆炎「ゴルフ肘」「野球肘」とも呼ばれたりします。

反復する生理的な許容を超えた衝撃やストレスが肘関節に加わりスポーツ障害や繰り返す作業をする方に多発します。日常生活動作では物を持ち上げる、タオルや雑巾を手のひら側に絞る、ロープを引っ張るといったことがあげられます。

多くは動かしたときに痛みを感じますが、症状が強くなると安静時でも痛みを感じるようになります。

男性よりも女性に多く、40~50歳代の方に発症しやすいとされています。

内側上顆炎のテスト方法は主に4つ。

手首を固定し肘を曲げる、肘を軽く曲げ肘の内側を突き出す、手首を固定し手のひら側に手首を曲げる、手首を手のひら側に曲げて力を入れる

このテスト法で痛みが誘発される場合は内側上顆炎の可能性が高いとなります。

当院でのアプローチは原因となっている筋肉へ手技での筋膜リリースを行い痛みや筋肉の動き、硬さの改善を行っていきます。痛みが強い場合は鎮痛効果のある鍼治療も行うことが可能です。

しっかりと状態をみさせていただきベストな治療法をご提案させていただきます!

この記事の執筆者

中内勇真

中内勇真Yuma Nakauchi

柔道整復師