column

頭の耐えられない激しい痛み!群発性頭痛について徹底解説

  1. ホーム
  2. | コラム
  3. |
  4. 頭の耐えられない激しい痛み!群発性頭痛について徹底解説
公開日:2024.05.06

頭の耐えられない激しい痛み!群発性頭痛について徹底解説

頭の耐えられない激しい痛み!群発性頭痛について徹底解説

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!

東船橋、妙典、幕張本郷で丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院です。

目の周りや前頭部、側頭部が痛いなどの症状でお困りではありませんか?

今回は「群発性頭痛」について詳しく解説いたします。

頭痛の人の写真
目次

群発性頭痛の特徴

慢性頭痛のひとつであり、ひときわ激しい痛みを伴うのが特徴です。

夜眠ると1~2時間後に片側の目の奥がえぐられるように激烈な痛みに襲われます。

あまりの痛さにのたうちまわるほどですが、しばらくすると何もなかったかのように痛みが引いていくというのが典型的なパターンです。

痛みは15分程度でおさまることもあれば、数時間続くこともあります。

この期間を群発期と呼び、約1~2か月繰り返されます。

痛みが激しい為、一般的な鎮痛剤や内服薬では即効性が期待できず、あまり効果も期待できません。

また、痛みが酷い時には、「ホルネル症候群」の症状も現れ、特に男性に多く発症します

ホルネル症候群

顔の片側において、まぶたが垂れ下がる、瞳孔が小さくなる(縮瞳)、汗が出なくなる、鼻水、涙が出るなどといった症状が起こります。

原因は、脳と眼をつないでいる神経線維が分断されることで、 ホルネル症候群は自然に発生することもあれば、病気が原因で発生することもあります。

群発性頭痛の原因

群発性頭痛は、目の後ろを走る太い血管である内頸動脈の炎症によって発生するといわれており、体内時計の乱れも関わっているといわれています。

現代人は、スマートフォンやパソコンなどの画面を昼夜問わず見続けています。

それにより体内時計が乱れ、冷たい、温かいなどの情報を伝える三叉神経(顔の感覚を脳に伝える神経)が情報を誤って痛みとして脳に伝えてしまうため、痛みを起こすとされる炎症物質を放出してしまいます。

その結果内頸動脈が拡張、炎症し、三叉神経を刺激することで激痛が現れるのです。

群発性頭痛の対処法

スマートフォンやパソコン作業、アルコール、タバコ、睡眠不足などが頭痛発生の引き金になりますので、これらの頻度をなるべく減らし、睡眠をきちんととることで体内時計のリズムを正常化することが改善の近道となります。

また、飛行機や高い山への登山、潜水などは避け、入浴後に痛くなる人は湯船につからず、シャワーのみにしましょう。

当院の頭痛治療

当院では頭痛に特化した頭痛専門治療というメニューがございます。

はじめにしっかりとカウンセリング・検査をさせていただき、頭痛が起きている根本的な原因や頭痛の種類を見極めていきます。

全身の状態から症状・原因に合わせて首肩周りの筋肉、頚椎や顎周りへの調節頭の筋膜や頭蓋骨のゆがみ・硬さを改善することにより痛みを軽減するだけでなく、繰り返し頭痛が起きないお身体作りをしていきます。

頭痛の種類によっては鍼治療が有効なものもございますので、状態に合わせてベストなご提案をさせていただきます。

ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。

まとめ

代表的な慢性頭痛の(一次性頭痛)一つである群発性頭痛は慢性頭痛の中でも激しい痛みを伴い、このような頭痛が一定の期間だけほぼ毎日発生することからこう呼ばれています。

就寝後1~2時間で痛みに襲われしばらくすると何もなかったかのように痛みが引いていくのが典型的な症状です。15分~数時間の痛みが数か月続き、鼻水が出る、瞼が垂れ下がる、痛む側の目が充血する、涙が出る、瞳孔が小さくなるといったホルネル症候群が出る場合もあります。

群発性頭痛は体内時計の乱れが痛みを引き起こすとも言われてます。

私たちの生活はパソコンやスマートフォンの光を寝る直前まで見続ける生活の夜型化に変わり始めています。

春先や秋口など季節の変わり目、年末年始は体調を崩しやすい時期です。

不摂生を重ねると体内時計の乱れやウイルスの暴走を許してしまい、群発性頭痛の発症につながります。

群発性頭痛の患者さんの男女比は10~7対1と圧倒的に男性に好発します。

中でも特に仕事をバリバリこなし、週末にはアウトドアスポーツにいそしむエネルギッシュな人に多く発症していることが報告されており、これは脳が異常な興奮状態にあるという点に結び付くと考えられています。

予防としては、禁酒、禁煙、規則正しい生活を心掛け睡眠を十分にとることがあげられます。

当院にも辛い頭痛でお悩みの方が多くご来院されます。

頭、首、顎周りの骨の調節や鍼などでのアプローチをすることでより高い治療効果が期待でき、頭痛が起きにくいお身体にしていくことが可能です。

この記事の執筆者

中内勇真

中内勇真Yuma Nakauchi

柔道整復師