腰痛について「坐骨神経痛」②
こんにちは!慢性の腰痛・ぎっくり腰は
お身体のバランスに問題があるかもしれません!!
東船橋駅から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。
今回も引き続き腰痛に関連する「坐骨神経痛」についてお話していきます。
前回の残りの2つです。
■梨状筋症候群
普段患者さんをみさせて頂いてもこちらの症状の方が多く見受けられます。
梨状筋とは骨盤を構成する「仙骨」や「坐骨」から
太ももの骨の「大転子」という場所に付着しています。
そしてこの梨状筋の前後、間を坐骨神経が通っているため
この箇所で圧迫が発生しやすいのです。
梨状筋は股関節を外側に回旋する筋肉なので股関節を過度に捻る力の繰り返しや、
骨盤のゆがみによって梨状筋に負担がかかり硬くなってくることが原因になります。
この症状は骨盤矯正や股関節周りの筋膜リリースで
改善することが多いのでお任せください。
■仙腸関節炎
仙腸関節とは、背骨の1番下にある仙骨と骨盤を連結する部分のことを言います。
上半身と下半身をつないでいるので様々な衝撃に耐えられるよう
靭帯などで強く支えられていることにより可動域はほとんどありません。
しかし長年の骨盤周りのクセや負担がかかること、
骨盤周りに強い衝撃が加わることで炎症が起きることがあります。
坐骨神経を構成する仙骨の神経などがこのすぐ近くから出ている為
臀部や足周りに痺れや痛みがでてしまうのです。
これにはやはり骨盤周りの調整が効果的です。
次回も腰痛について説明していきましょう。
ミライエ鍼灸整骨院
千葉県船橋市東船橋3-1-5オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514