胃の不調について②
こんにちは!骨格矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
JR総武線東船橋駅から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です!
今回は、前回に引き続き「胃の不調」についてご紹介します。
前回、内臓の働きを阻害してしまう要因4つのうち
①細菌感染、②過度なストレスをご紹介しましたので、
残りの2つをご紹介いたします。
③暴飲暴食
お酒は吸収された後、肝臓で分解されます。
分解されるときに代謝産物であるアセトアルデヒドという成分を生成します。
アセトアルデヒドは痛み誘発物質(プロスタグランジン)の働きを
促進する効果があるので痛みを感じやすくなります。
また、食べ物が胃の中に入ると消化をするために一度胃の中に食べ物を蓄えます。
脂っこい食べ物(焼肉・揚げ物など)は、炭水化物(ご飯・パン・麺など)に比べて消化に時間がかかるため、より長い時間胃の中に蓄えておかなければなりません。
そういったことが胃もたれにつながります。
上記のことが原因で腹痛や吐き気にもつながります。
④喫煙
内臓には多くの栄養や老廃物が出入りする毛細血管が張り巡らされています。
喫煙には毛細血管を収縮する作用があるため、血流が悪くなります。
血流が悪くなることは栄養が滞ったり、老廃物が蓄積する原因になります。
内臓の働きをよくするために、脂っこい食べ物を減らしたり、暴飲暴食・喫煙は控える
といった身体にかかるストレスを減らすことが大切になってきます。
また、ストレスは自律神経にも関わりが深いため胃の調子を良くするためには
適切な体調管理が必要になります。
当院では、内臓整体や自律神経の調節に力を入れています。
内臓や筋肉・神経・血管は頭からつま先まで全身を包む筋膜という組織に包まれています。
筋膜が硬くなると、機能が低下したり血流が悪くなるので筋膜にアプローチを行います。
また、当院の自律神経の調節は特殊な鍼と通電機器を使って調節行う方法と
手技で自律神経に関わりの深い頭蓋や呼吸器・内臓器の調節を行う方法がございます。
胃の不調でお困りの方はぜひ一度ご相談ください!
ミライエ鍼灸整骨院
千葉県船橋市東船橋3-1-5 オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514
https://miraie-hf.com/