肩こりについて「心因性の肩こり」 - 丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院

ブログ

肩こりについて「心因性の肩こり」

こんにちは!骨格矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!

気になる肩こり、姿勢の悩みもご相談ください!

東西線妙典駅から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です!

 

前回に引き続き、今回も「肩こり」についてご説明していきます。

 

肩こりの最後の原因心因性の肩こりについてご紹介していきます。

 

心因性の肩こりとは様々なストレスにより身体の不調をきたし肩こりや腰痛を引き起こす要因の一つとなります。

ストレスにより引き起こされるのが心因性とお伝えしましたが、ストレスには4つの種類があります。

物理的ストレス

 ⇒気温、湿度、光、音などによるストレス

化学的ストレス

 ⇒薬などの副作用、食品添加物、化学調味料などのストレス

生物的ストレス

 ⇒感染や身体の炎症などのストレス

精神的ストレス

 ⇒新生活などの急激な環境の変化、人間関係によるストレス

 

このように様々なストレスがかかると自律神経のバランスが崩れて、肩こりなどの症状が出てきます。

 

自律神経の働き

自律神経とは交感神経副交感神経からなります。

役割としては内臓や呼吸器などを管理してくれている神経で自分の意識外での身体の働きの調整を担っています。

 

ストレスによる体の変化

ストレスがかかるとその交感神経が優位になり、ストレスに対抗するホルモン(セロトニン)が分泌されて血管が収縮します。

血管が収縮すると血のめぐりが悪くなり、例えば肩の血流が悪くなると、肩に老廃物や発痛物質が溜まり痛みやコリ感という症状が出てくるのです。

 

ストレスを受け続けると…

ストレスの許容量には個人差があるのですが、その量を越えてしまうと自律神経がコントロール上手くできなくなって

いわゆる暴走状態になり交感神経が優位の時間が増えてしまいリラックスしづらい身体になってしまいます。

 

交感神経というのは主に活動時に優位になる神経なので、その状態が長く続くと身体は疲れてしまい

いざ活動しようという時に身体が上手く動かないという状態に陥ります。

症状が長引いて慢性化してしまう前に一度ご相談ください。

 

ミライエ鍼灸整骨院

千葉県市川市富浜1-2-18 Raffine妙典101-1

TEL 047-704-9642

https://miraie-hf.com/

公式LINE友だち追加

ページ先頭へ
WEB予約 LINE予約 電話予約