寒暖差アレルギーについて
こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。
今回は、「寒暖差アレルギー」についてご紹介いたします!
寒暖差アレルギーという言葉を聞いたことはありますか?
寒暖差アレルギーとは、気温差が原因で生じる鼻炎のことです。
それにより、くしゃみや鼻づまりといった鼻の症状だけではなく食欲不振、イライラ、倦怠感、不眠といった症状もあらわれます。
寒暖差アレルギーは自律神経とも深く関係していると言われており、周りの環境に対して身体を自動的に調整する機能があります。
人の身体の仕組みは寒い場所では血管が収縮する作用があり、暖かい場所では血管が拡張するといった作用があります。
自律神経が機能出来る気温は、大体7℃以内と言われています。
7℃以上の気温差で鼻の粘膜の血管が拡張して鼻の粘膜が浮腫むことで、アレルギーの症状が春や秋などの寒暖差が強くなるときに出やすいのが特徴です。
しかし、最近では夏(室内がクーラーで冷えている)や冬(室内で暖房が効いている)の室内外の温度差が大きい場合でも起きやすくなります。
寒暖差アレルギーを防ぐには体に感じる温度をできるだけ少なくすることが大切になってきます。
また、体温調節だけではなく適度な運動や精神的ストレスをできるだけ身体に与えないことで自律神経の乱れを防ぐことができます。
当院では、鍼灸治療や自律神経に対する治療を行っており、寒暖差アレルギーの特徴である自律神経の乱れにアプローチをすることで体の不調を根本的に改善していきます。
自律神経やお身体の不調でお悩みの方は是非一度ご相談ください!!
ミライエ鍼灸整骨院
千葉県船橋市東船橋3-1-5 オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514
https://miraie-hf.com/