冷え性について
こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
東西線妙典駅から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。
今回は「冷え性」についてご説明させていただきます。
○手足が冷たくなりやすい
○冷房が苦手
○腰やお腹が冷えやすい
○寒がり
このような症状でお困りではありませんか?
冷え性を実感している方はとても多く男女ともに見られますが、割合的には女性の方が多いです。また、冬はもちろん多いですが、夏でも冷えの症状は多く見られます。
一般的な血行不良による手足の冷えだけではなく、冷たいものの摂り過ぎなどにより内臓が冷えている方も多いです。
冷え性は女性特有の生理痛を悪化させる原因にもなります。
ではなぜ冷え性になるのか。
体に熱を運んでいるのは血液です。内臓で食物を消化した時には熱が発生します。この熱により血液が温められて、全身を巡ることで体温は保たれています。大体37度くらいに保つと言われています。
血流が悪かったり、内臓の働きが悪いとうまく血液を温めることができず冷え性につながってしまうのです。
また、筋肉も熱を産生するのに関与することから、筋肉量が少ない女性の方が冷えやすいのです。
原因にはいろいろな要因が考えられます。
○精神的なストレス~精神的なストレスがかかり自律神経が乱れることで血管が収縮し血行不良になることで冷えにつながります。
○運動不足~運動不足により筋肉のはたらきが悪くなり固くなることで疲労物質などが蓄積され血流が悪くなり冷えを引き起こしやすくなります。
○冷房~冷房の風による物理的な冷えにより血行不良になり冷えを起こします。
○食生活~冷たいものの摂り過ぎにより内臓を冷やすことで冷えを起こしやすくなります。
ご自宅でもできる対処法として
・エアコンを多用しすぎない
・過度なダイエットを避ける
・冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎない
・ストレスを溜めすぎない
・運動不足の方は少し運動を取り入れる
などこれらのことをすべて行う必要はありませんが、気になるものを少しでも実践してみてください。
冷え性は体質的なものだからと諦めていたり放置したりしてしまうと血行不良により、肩こり・腰痛・生理痛など様々な症状を悪化させる一つの原因になることもあります。
冷え性を改善していくには血行を良くしていくことが必要です。
当院では内臓や自律神経にアプローチをするメニューやお灸を使って内部から温める施術も可能です。お力になれることがたくさんありますので、何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
ミライエ鍼灸整骨院 妙典
千葉県市川市富浜1-2-18Raffine妙典101-1
TEL 047-704-9642