円回内筋症候群について - 丁寧と評判!ミライエ鍼灸整骨院

ブログ

円回内筋症候群について

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!

東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。

 

今回は円回内筋症候群についてくわしくご説明いたします。

 

まず、円回内筋についてご説明いたします。

円回内筋とは、前腕を内側に回す回内動作、肘関節の屈曲動作を行う筋肉です。

この筋肉は、上腕骨の内側上顆という肘の内側にある少し飛び出た骨から親指側にある橈骨という骨につきます。

 

 

 

この筋肉を支配している神経は、正中神経という神経です。

この神経は、頸椎から出て肩前面を通り、力こぶの上腕二頭筋の横を通り、

その後、肘関節周辺の円回内筋の間を通り、深部に入っていきます。

さらにその後、前腕の中央で浅指屈筋と深指屈筋の間を通って、

手首の真ん中にある手根管を通り手のひらまでを支配しています。

 

 

 

円回内筋症候群とは、円回内筋によって正中神経が肘関節の周辺で圧迫されて、

痛みやしびれなどの症状を起こす疾患のことです。

具体的な症状には、肘を伸ばしづらくなる親指人差し指力が入らなくなりペンなどを握りづらくなる

親指人差し指などが痺れるなどがあり、生活にも支障が出てきます。

 

 

この症状が出てしまう原因は、スポーツなどで手首を内側に回す回内動作を行うことや、

パソコンを使用するときに手首を頻繁に使うことで

円回内筋過度に収縮させてしまい正中神経を圧迫することで引き起こされます。

 

 

その他にも神経が筋肉などで圧迫される可能性がある部位を絞扼点といいます。

正中神経には、絞扼点が3か所あります。

1つ目は、先程から説明している円回内筋による絞扼点、

2つ目は、手首の真ん中を通る手根管のなかでおこる絞扼点(下の図)、

3つ目は前腕の橈骨と尺骨という二つの骨の間を繋ぐ骨間膜の前後を走る前骨間神経の絞扼点などがあります。

 

 

改善方法は、硬くなって神経を圧迫している筋肉を緩め神経の圧迫を取ることです。

回内動作をスムーズにするため、円回内筋の反対の動作の手関節を伸展し前腕を外側に回外するなど

ストレッチを行うのも効果的です。

 

 

 

当院では、鍼治療や筋膜リリースいった施術に力を入れており、

痛みやしびれを取り除くことでお困りの症状を改善していきます。

また、骨盤矯正でお身体の使い方や、バランス等も調整し根本の原因となる姿勢を改善し、

手の負担を軽減し症状を繰り返さないお身体づくりをサポートします!

手のしびれ、痛みでお困りの方はぜひ一度ご相談ください!

 

 

 

ミライエ鍼灸整骨院
千葉県船橋市東船橋3-1-5 オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514

公式HP 東船橋院

公式LINE友達追加

 

 

ページ先頭へ
WEB予約 LINE予約 電話予約